投資の勉強

楽天証券で積立ニーサをはじめたのに楽天ポイント還元を活用していない話

投資の勉強

楽天経済圏で生活しているなら楽天ポイントが利用できる楽天証券がお得だよね?

楽天ポイントを活用しないなら楽天証券以外でよくない?

楽天証券で積立ニーサを始めたい!

投資信託をはじめるための口座を、どの証券会社にしようか迷う方は多いです。そして、口座開設のきっかけの1つは「ポイント付与」ですよね。

そんな私も、楽天経済圏なのでポイント還元があってお得かも!と思って、楽天証券の申し込みボタンをポチッとした人です。

この記事では、楽天証券のポイント還元を結局活用していない理由と、それでも楽天証券で口座開設をして良かったことをまとめています。

楽天証券の楽天ポイントについて、こんなふうに考える人もいるのね~と、気軽に読んでください。

スポンサーリンク

投資信託をしながら楽天ポイントが還元されるけど無視した理由

最初はポイント還元を活かせる方法をいろいろ調べていたのですが、結局投資信託のポイント付与に翻弄されるのが疲れちゃって・・・( ;∀;)

ポイント付与の対象とか還元率とか、ややこしくないですか!!??

\ 私がポイント還元を活用しない理由3つ /
  • クレジット決済の買付日が1日から8日に変更している経緯がある
  • 信託報酬のうちの代行手数料によってポイント還元率が変わる
  • ポイントを利用した投資は、投資の勉強にならない・・・かも?

※2023年2月時点の内容です

ちなみに楽天証券での投資信託利用で楽天ポイントが還元されるもの

  • 基準残高ごとにポイントがつく
  • SPU(スーパーポイントアップサービス)で楽天市場のお買い物ポイント付与率がアップ
  • 楽天クレジッカードト決済で信託報酬のうち代行手数料別のポイントがつく

【理由1】楽天カードクレジット決済による買付日変更があったから

買付日について下記のように明示されています。

毎月1日(2021年6月19日以前に楽天カードクレジット決済をご利用のあるお客様)

毎月8日(2021年6月20日以降に楽天カードクレジット決済を初めてご利用のお客様)

楽天カードクレジット決済 楽天証券HPより引用

そこで、買付日(積み立て日)っていつがいいんだろう?と疑問がわきました。

「世界の株式市場は、月末月初に上がりやすい」「日本株式市場は25日~31日にかけて上がりやすい」といった点を踏まえると、少なくとも日本株の投資信託を買う際は、「25日に積み立てる」というのが正解

Allabout引用

という話もあるし

投資のタイミングよりも、「何に投資をしているのか?」によって、パフォーマンスに大きな開きがある。

モーニングスター ファンドニュース2020/06/12 より引用

このような話もあるし。

買付日別積立パフォーマンスの検証は、検索するとたくさん出てきますが、結局、買付日ですごい大きなパフォーマンスの差が出ることはなさそう・・・。

おはなぼう
おはなぼう

それなら、買付日にこだわらなくていいんじゃない?

そうなんですが、同じ楽天カード決済で、早く始めていた人は1日、後から始めた人は8日、そして今後またさらに変更はあるかもしれないですよね。

なんで楽天は買付日を変えたんだろう?なぜ?どうして?

とうてい個人ではわからないことを私は推測しちゃうんですが、そもそもそこにモヤモヤする時間が無駄だなあと思いまして。もはや気持ちの問題(笑)

そのため、楽天カードクレジットカード決済での積立をやめて、自分の誕生日であるで「10日」にしました。

【理由2】楽天カードクレジット決済のポイント還元率がややこしいから

購入する投資信託商品によってポイント還元率が変わります。

信託報酬のうち販売会社が受け取る手数料(代行手数料)が年率0.4%(税込)以上のファンドは決済額の1%(100円につき1ポイント)、年率0.4%(税込)未満のファンドは決済額の0.2%(500円につき1ポイント)が楽天カードから付与されます。

楽天証券HPより引用

自分が選んだ商品がたまたま還元率1%だったらラッキーだけど、還元率1%の商品は総じて信託報酬が高め。おそらく私が選ぶ投資信託はポイント還元率0.2%だろう(ポイント還元対象ファンド一覧表をチェックすらしてないです、だって見るのもめんどくさい商品量の多さなので・・・)

そのため、楽天カードクレジット決済によるポイント還元の恩恵はわずかと判断し、楽天カードクレジット決済での積立をやめました。

【理由3】ポイント投資は投資の勉強にならなそうという個人的考えがあるから

楽天証券に申し込む際、日頃のお買い物で貯まったポイントを投資の買い付け金に使えるなんてお得!と、単純に思った私です。

でも、こんな記事を見てしまって、ポイント投資への考えが変化してしまいました。

東洋経済on-line 「ポイント投資」で投資の勉強などできないワケ

この記事の中で印象に残った言葉が

悔しさや驚き、不安という感情の揺れを経験することで投資の本質と向き合い、理解することができる

東洋経済on-line より引用

ポイントを使った投資だと、ポイントの特徴である「おまけ」感が先に立ち、「損をした」という気持ちが薄らぐかもしれません。そのような感情では投資の本質を理解できない、ということです。

私は、まず積立ニーサとiDeCoをしながら投資の勉強を並行し、次は個別に投資をするつもりです。そのため、投資に向き合いたいなと考え、ポイント投資はやらないことに決めました。

≫≫その後個別に株式投資を始めました →モーニングスターの決算で確認したこと

ポイント還元を利用しないけど楽天証券で積立ニーサをはじめてよかったこと3つ

ここまでは、ポイント還元について否定的なことを書いてきましたが、楽天証券で積立ニーサを始めてよかった!と思うこともあります。

\ 楽天証券で積立ニーサを始めて良かったこと3つ /
  • マネーブリッジサービスを利用して便利でお得
  • 世間でおすすめと言われている投資信託商品はだいたいある
  • 結果としてわずかながら楽天ポイントがつく

楽天銀行口座をもっているならマネーブリッジサービスを利用して便利でお得

【 マネーブリッジサービス内容 】

  1. 楽天銀行普通預金猶予金の優遇金利
  2. 自動入出金(スイープ)
  3. らくらく入金
  4. らくらく出金
  5. 残高表示サービス
  6. 投資あんしんサービス

嬉しいこと①】 優遇金利が受けられる

マネーブリッジを申し込むと、楽天銀行の普通預金残高に対して年0.10%(税引前)の優遇金利になります。(*普通預金残高300万円以下の部分のみが適応300万円を超えた分は年0.04%)

\ 他のネット銀行と金利比較 /
順位銀行名普通預金金利条件達成後の普通預金金利条件
1auじぶん銀行
0.001%
0.20%①auマネーコネクト設定で0.099%
②auPAYカードの引き落とし口座指定で+0.05%
③auPAYアプリと口座連携で+0.05%
2GMOあおぞらネット銀行0.001%0.11%GMOクリック証券との口座連携サービス「証券コネクト口座」利用
3東京スター銀行0.001%0.1%給与振り込みや年金受け取り口座の指定
楽天銀行0.02%0.1%楽天証券口座と連携の「マネーブリッジ」利用
UI銀行0.1%口座保有ならだれでも
イオン銀行0.001.%0.1イオン銀行Myステージがプラチナになったら
7住信SBIネット銀行0.001%0.01%SBI証券と連動する「SBIハイブリット預金」利用
2023年2月1日時点

投資を始めるなら、銀行口座と連携することで金利が優遇されることが多いですね!

【嬉しいこと②】 スイープ機能(自動入出金)

金融商品の買い付けの際、楽天銀行の口座から楽天証券口座に不足分が自動的に送金されます。

おはなぼう
おはなぼう

自動入出金(スイープ)は、楽天証券と楽天銀行で1つの口座を共有するイメージだよ

証券口座にまとまった金額をいれておけばいいんじゃない?

とも思ったんですが、楽天銀行口座にある預金は優遇金利を受けられるので、楽天証券口座に資金を預けておくより、楽天銀行に預けておく方がお得ですもんね。

毎月積立金を拠出する際、ATMに行って振り込むという時間がないので便利です。

【嬉しいこと③】 残高表示サービス

楽天証券のウェブサイト・モバイルサイト上で、楽天銀行口座の普通預金残高が確認できます。

パスワードと暗証番号の入力って地味にめんどくさいので、1つのログインだけでいいのは手間が省けていいです。

世間でおすすめと言われている商品はだいたいある

私が楽天証券の積立ニーサで運用を始めた商品は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と楽天・全米株式インデックス・ファンドです。

いずれも、有名な投資家の方がおすすめしているものです。

\ 積立ニーサの商品選びの話 /

結果としてわずかながら楽天ポイントがつく

楽天証券で投資信託を始めるとつくポイントは

  • 基準残高ごとにポイントがつく
  • SPU(スーパーポイントアップサービス)で楽天市場のお買い物ポイント付与率がアップ
  • 楽天クレジッカードト決済で信託報酬のうち代行手数料別のポイントがつく(私は利用していないけど!)

楽天ポイントを意識しないで投資信託を開始しても、利用状況によっては結果としてわずかながら楽天ポイントがつくのは、まあ、いいところの1つかな、と思います。

楽天証券の積立ニーサで楽天ポイントを活用してない話のまとめ

楽天経済圏で生活しているなら楽天ポイントが利用できる楽天証券がお得だよね?

楽天証券での投資利用で楽天ポイントが還元されるものは3つです。

  • 基準残高ごとにポイントがつく
  • SPU(スーパーポイントアップサービス)で楽天市場のお買い物ポイント付与率がアップ
  • 楽天クレジッカードト決済で信託報酬のうち代行手数料別のポイントがつく

でもポイントの還元率がややこしくて、ポイントを意識するのをやめちゃいました。

\ 私がポイント還元を活用しない理由3つ /
  • クレジット決済の買付日が1日から8日に変更している経緯がある
  • 信託報酬のうちの代行手数料によってポイント還元率が変わる
  • ポイントを利用した投資は、投資の勉強にならない・・・かも?

※2023年2月時点の内容です

楽天ポイントを活用しないなら楽天証券以外でよくない?

\ 楽天証券で積立ニーサを始めて良かったこと3つ /
  • マネーブリッジサービスを利用して便利でお得
  • 世間でおすすめと言われている投資信託商品はだいたいある
  • 結果としてわずかながら楽天ポイントがつく

楽天銀行口座を持っている方なら楽天証券がやっぱり便利でお得ですし、投資信託を始めるきっかけに楽天証券と楽天銀行を開設するのも金利優遇が魅力だと思うので、楽天証券って結構いいのかなぁと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました